泥んこ遊び・しゃぼん玉遊び・とうもろこしの皮むき🌽すわ園
今年、初めての泥遊びです🤗
さらさらなお砂に水を入れて、不思議な感触を感じながら、泥団子を作ったりお山を作ったり楽しみました😉
小さなお友だちも先生と一緒に砂や湿った土・水を触ってみたりと、様々な感触に触れましたよ😏
暑さが落ち着いている日は、日陰で氷遊び、しゃぼん玉遊びを楽しみました✨
「冷たいね😉」「気持ちいね😀」と、夢中で氷を触ります💫
子どもたちがつくる大きなしゃぼん玉や小さなしゃぼん玉で、園庭がキラキラと輝いていました✨
「しゃぼん玉さん・・・どこまで行くのかな❓❓❓」と、不思議そうに見ていました🙄
食育の一環として、とうもろこし🌽の皮むきをしました💕
まずは、皮やひげの部分を触ってみます🤔
「フサフサしてるね!!」
とうもろこしの「ひげ」の部分は、「雌しべが残ったもの」と言われており、
正式には、「絹糸(けんし)」と言うようです😎
硬くてむくのが難しいとうもろこしですが、先生と一緒に一生懸命むいてくれました✨
🤩豆知識🤩
とうもろこしの実の数だ「ひげ」がついているため、1本のとうもろこしには、約500もの実とひげがついているという事です!!!
上手に皮むきができましたね😍
「つぶつぶがたくさんあるね😉」と、不思議そうに何度も実を触っていましたよ😏
おやつのとうもろこし🌽、たくさん食べてね✨
おやつのとうもろこしは、子どもたちの手の大きさに合わせてカットしてもらいました😉
指でちぎりながら食べる子、上手にかぶりついて食べる子、食べ方は様々でしたが、
とっても美味しそうに食べていましたよ😋